排水処理施設の
処理能力向上、汚泥減量効果

【グルンバエンジンの活用】
激しく回転・摺合せを繰り返すことにより、汚水中の有機物を超微粒子化させるのがグルンバ。
多種多様の養分を含んだ廃水や汚泥をグルンバ処理後、その上澄液に光合成菌や有用菌の種菌を混合し拡大培養できる。菌体が充分に増殖後、廃水処理装置内に返送。これで装置の能力が格段にアップ。バルキング抑制や悪臭解消、汚泥減量にも効果大だ。

【グルンバで汚泥の微細化、液肥による圃場還元】
余剰汚泥処理はべらぼうな経費を要し厄介物。それならグルンバで前処理し超微細化する。
汚泥には膨大な有用菌やミネラルが含まれる。これが微細化されれば、微生物による発酵・分解促進も早まる。これは絶好の微生物資材として圃場還元できる。
自社活用のほか、発酵培養能力に余力があれば、他の悩める廃水処理施設や土壌改良液肥として販売の新ビジネスが展開できるのである。

これが世界初!
グルンバによる「環境革命システム」である。
グルンバ・システム
  手前が,グルンバエンジン
後方左・反応槽、右・発酵菌タンク

光合成菌
グルンバ処理液で
発酵菌を拡大培養。
【発酵菌
販売先例】

●下水処理場
●食品製造業
●産廃処分場
●畜産業
●養魚場
●米作農家
●畑作農家
etc.需要多数

▼実験プロセス
反応槽 反応槽内の汚泥水 せせらぎ層
反応槽でグルンバを稼動させ、さらにエアを送って汚泥液を酸化させる。 グルンバ稼動。汚泥液の性状は一変する。
これに発酵種菌を混合する。
グルンバ処理した汚泥液は、せせらぎ層を過させることで、減量し悪臭が抑制された。

【実験例1】古谷乳業様 ('98年1月実施)
第1沈澱槽の汚泥を引き抜き反応槽に移送後、グルンバ処理。それを栄養液として発酵菌と混合し、ある程度拡大培養してから沈殿槽に返送する実験を行った。
また、簡易地上型「せせらぎプール」も設け、グルンバ処理した汚泥液の撒布実験も行った。
いずれの結果も、汚泥をグルンバ処理することで汚泥の性質が一変した。汚泥減量効果や、栄養液として有用菌の拡大培養が行えることが確認された。
その結果、古谷様の排水処理装置の性能アップに「グルンバシステム」を導入することが決定した。
  古谷乳業 処理槽概略図 
【実験例2】 M 宇都宮工場様

魚類の加工排水処理施設からは悪臭が発生。その抑制を目的にグルンバと発酵菌で実験。




 M宇都宮工場処理槽概略図    

実験レポート&ご提案

inserted by FC2 system